引用元
1 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 17:22:45.42 ID:Lvb9d40ja.net
こんなすぐ飽きられるのか
357 :名無しさん必死だな:2021/02/05(金) 01:06:08.98 ID:uuUr3AdY0.net
スト3の大会ならみたい
なんでいつまでもスト5やってるんだろ
134 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 19:05:12.43 ID:5RE2ebYGd.net
286 :ポンポコ太郎:2021/02/04(木) 11:20:59.30 ID:TZ07SqOG0.net
>>282
桃鉄今作やったけど
やっぱりパーティゲームだと思った
マップ各所に初心者救済のためのゾーンがあってそれをガチプレイで使ったら
恐らくゲームが破綻する
だから対戦するときは「空気読もうね」みたいな感じでプレイする事になる
それをフル活用してガチプレイしたらどうなるかは気になるけど
273 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 09:24:56.44 ID:j/Nnzu2T0.net
>>258
恒常的じゃなくてホイホイとルールを変えても別にいいんだけど
大会の主催者の意思決定とは全然関係ない私企業がルールを専有して細かいところは見えないんだから
そんなもの公共性ゼロと言うしかないよな
314 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 13:04:14.05 ID:QabOkzZM0.net
技量重視にすると一部のユーザーのオナニーになる
運要素が強いと運ゲーになる
どちらにせよ難儀よな
25 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 17:34:41.02 ID:Ydcd42zD0.net
なんでオタクが集まって大会するのが流行る思えたんだ そんなもの見たいやつ居るわけないだろ
33 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 17:46:22.93 ID:lYViqlKV0.net
地道に育てていくべきだったのにJesuとか利権を食い散らかす組織が出張ってきて育つ前に終わってしまった印象
スプラの甲子園みたいに誰でも簡単に出場できるような大会を開いて徐々に大きく育てるべきだった
156 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 19:47:35.72 ID:TXUPXMm+0.net
200 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 22:01:26.18 ID:0JbsYwqiM.net
>>23
プロゲーマー特集は五年以上前からやっててそこで使われたゲームが週販に上がってこなかった
毎週週販見てるゲハ民ならわかるだろう、効果なしなのは
>>36
ブームの歴史を追いかけて思うのは
火種がないとブームは産まれない
ブームに必要な条件は
1手軽さ、真似のしやすさ
2火種
3底力
4ブランドイメージと知名度
5下支えする文化やシステム
6有力企業のバックアップ
7優秀な人材
8プラットホームとジャンル
9インフルエンサーの存在
10豊富な宣伝
11民度
12年齢層
Eスポーツはほぼ壊滅してた、いちいち解説するのがめんどくさい程度には、大半は駄目
まずプラットホーム、一般人にPSで売るのがもう無理、PS買ってるライトとかドラクエおじさんみたいな老人だからまず芽がない
民度は最低だし、下支えする文化やシステムはもう消えた、ずっと一般人から隔離されてきたから、ブランドイメージも悪い
鬼滅、ポケモンgo、マイクラ
ヒット作は上の条件がかなり揃ってる
PSのゲームなんてたまにランクインするのはスクエニのゲーム位
最近はサクナだからな
100 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 18:32:14.73 ID:yN1xk7S10.net
結局勝者とそれに歓声をあげる観客がいないとね
優勝が決まった時に高速でコメント欄がスクロールしてるだけだと味気ないさすぎてね
246 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 04:58:40.88 ID:GrUTGMop0.net
262 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 08:37:11.91 ID:lN4x0cxx0.net
eアスリートはやっぱり高い金でPS5とか買ってるのか
230 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 02:24:56.20 ID:5MzzAGKP0.net
競技プロと言われる人たちが賞金で食ってるわけねえだろと
広告媒体興行収益が上がるか否かそれこそ勝負になんの意味もないプロレスみてみろっての
げーむがおじょうずなだけで顔も見せねえ人前に出て喋れもしねえタレント性皆無でどうやって金稼ぐんだよ
404 :名無しさん必死だな:2021/02/06(土) 08:12:45.10 ID:5Rbq4eer0.net
マジで優勝者がチー牛呼ばわりされる世間も業界からも元からバカにされてた最底辺の遊びだって確定したから かりんとうから名指しで笑われるチャンピオンは君かも
399 :名無しさん必死だな:2021/02/06(土) 07:36:41.66 ID:szJpAKOL0.net
eスポーツよりスーパープレイとガバを両立させながら丁寧に解説してくれるビーム兄貴リスペクトRTAの方が
凄さわかりやすいし面白いんだよなぁ
130 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 18:57:06.61 ID:nwLZTfz5M.net
>>4
PCは売上100万近く伸びてるしな
逆に身近になってきた
67 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 18:07:20.77 ID:KL8Iw7jcd.net
>>58
日本のプロゲーマーって概念が競技プロじゃなくて実況プロじゃねーの?
148 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 19:24:00.83 ID:F34JTHX90.net
>>145
有吉の番組とかそれだよな
あれも実況見てると練習して最低限○○出来るようになってからやれとか
プロをもっと出せとか頭おかしいやつたまに沸くけど
251 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 06:44:24.91 ID:EhKojHnod.net
任天堂を巻き込まない時点で失敗するのは目に見えてたろ
173 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 20:36:44.63 ID:I/+kJfwY0.net
国内と言うか和ゲー界隈では今も昔も全く盛り上がってないだろ
355 :名無しさん必死だな:2021/02/05(金) 00:10:03.97 ID:2nn2ezuO0.net
>>350
ヤクザって元プロ野球選手とか元サッカー選手多いらしいしなあ
メジャースポーツなら安泰、とはいかんのよな
15 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 17:30:17.75 ID:fsUfVqZV0.net
選手がチー牛くってそうなヤツばかりなんだから人気が出るわけない
美男美女のスター選手を用意しろと
106 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 18:36:20.99 ID:e7qLTt9O0.net
日本でランクインしている以上全てでは無い、も大分苦しいな
海外でeスポーツブームがあるとしてそれをアメリカの中学生だけが回答しない理由がそれこそ必要になる
まぁ小学生高校生のデータが無いと反論してるお陰でランキングはブームの有無を推し量る参考になると認めているようなもんだが
27 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 17:37:43.34 ID:qNql0+HJH.net
>>1
金になると思ってたやつが騒いでただけでブームは来てない
ブーム来てたら大会とか地上波で流すと思うよ
383 :名無しさん必死だな:2021/02/05(金) 18:44:20.51 ID:x8CZ0MJmd.net
そういやeスポーツ部を作るとか話のあった学校はどうなったんだろうか
212 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 23:18:06.44 ID:rFUAX+vjr.net
eスポーツ意識して作ったせいで独自の面白みが消えた味気ないゲームに成り下がったシリーズもののゲームいくつも見たわ
299 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 11:54:31.24 ID:2W6zSZRea.net
>>297
人気ゲームのメーカー主催/共催公式大会に人が集まるのは当たり前
5 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 17:24:26.97 ID:kD5bMLWa0.net
229 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 02:16:08.23 ID:6bqSu4Mf0.net
354 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 23:48:43.91 ID:/g1A4h2Q0.net
麻雀のスポーツ化は所謂「マインドスポーツ」の流れを汲むものだから必然
むしろ遅いぐらいだよ
120 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 18:49:23.60 ID:CHwxBhxba.net
コロナのない世界線だったとしてもeスポの状況は今と変わらんだろとしか思えないな
>>90の見通しはコロナと関係ないしな
163 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 20:05:37.34 ID:7aVNqVNA0.net
381 :名無しさん必死だな:2021/02/05(金) 18:34:01.81 ID:hXi7WRdr0.net
馴染みがないから実際流行らなかったしな
格ゲーのルール知らないのが多数派だし
221 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 00:19:21.98 ID:CDDOFjsD0.net
186 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 21:03:24.14 ID:x3jnY9aj0.net
格ゲーの実況みてもツマラン
視聴者からみるとワケわからない
なんつーか実況の解説者とかでゲーム内容や駆け引きとかしっかり実況してくれる人が居ない気がする
指導者が居ないんだろうねえ
293 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 11:35:56.33 ID:+CBUkD220.net
その競技自体が面白くてプレイヤーが高みを目指し、高度なプレイを見たいと皆が支援するのがスポーツであり
それはリアルだろうがゲームだろうが同じ、人気があれば野球の様に成功するし無ければフェンシングになる
多くの人が見てくれないとそこで何か別のものを宣伝する旨味もないからスポンサーも付かない
メーカーはe-sports的に盛り上げて自社のゲームを盛り上げたいと思うかもしれないけど
そもそも大多数に選ばれるようなゲームじゃないと成り立たないよ
183 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 20:59:51.31 ID:Q1EDYhTW0.net
Switchも任天堂のことを思うなら豚は買わない方がいい
371 :名無しさん必死だな:2021/02/05(金) 11:34:00.60 ID:WFyC8XEv0.net
× eスポーツが流行っていない
○ 賞金大会が流行っていない
ようは金だよ
ゲーム大会なら野良等オンラインも含めれば十分流行ってるよ
411 :名無しさん必死だな:2021/02/06(土) 11:25:27.68 ID:TCaUitB40.net
esportsもpcのみ、と定義することで国内ゲームメーカーは
スポンサードしてくれなくなるわけだな
366 :名無しさん必死だな:2021/02/05(金) 09:38:00.11 ID:IzTqFsNyM.net
255 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 06:53:03.50 ID:n+8QlPUi0.net
新作を作り続けなくてはならないゲーム会社の都合と
一つの道を極める競技というものの相性が悪い
75 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 18:13:54.76 ID:e7qLTt9O0.net
>>70
1国単位で見れば盛り上がってるし市民権も獲得出来てる方なんじゃね?
海外のeスポーツってアメリカだけじゃなくて欧州や途上国からもかき集めて盛り上がってるように見えてるだけでしょ?
日本と同じ条件でアメリカ人だけを集めたら盛り上がらないからそうやってかき集める必要があるのでは?
260 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 08:10:34.59 ID:hsVXDqUId.net
プログラムの中身を弄られていても選手や観客がそれを証明できないのも
eスポーツが信用できない理由の一つ
285 :名無しさん必死だな:2021/02/04(木) 11:16:07.11 ID:rQX8dXrp0.net
イケメンのスタープレーヤーが出れば一発よ
中韓じゃチー牛すら女ファンが会場で団扇振ってアイドルみたいに応援してるんだから
382 :名無しさん必死だな:2021/02/05(金) 18:39:17.03 ID:5MjlbD8v0.net
よく考えるとゲームの中で人撃ち殺したりするのがスポーツって笑える
135 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 19:09:08.99 ID:F34JTHX90.net
>>41
ガチャゲーで腕競うって今だに意味がわからんのだが…
24 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 17:33:51.33 ID:X1oAMUju0.net
118 :名無しさん必死だな:2021/02/03(水) 18:47:40.95 ID:aoZ4aUDB0.net
スポーツはシンプルだからいいんだよ
飛んできた球をバットで引っ叩いてブッ飛ばす野球
玉を足でブチ蹴ってゴールに叩き込むサッカー
e-sportsはゴチャゴチャしてて分かりにくい
397 :名無しさん必死だな:2021/02/06(土) 06:48:27.77 ID:RmY/xl9R0.net
406 :名無しさん必死だな:2021/02/06(土) 09:49:04.05 ID:uaAv0BbY0.net
コロナの影響もあるだろ
廃れてるというならスポーツ自体が廃れまくってる
オリンピックも出来ないような状況だしな
コメント