引用元
1 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 08:56:16.59 ID:hRAWO1cgd.net
自分の好きなゲームランキングを作ってみたら分かるわ
99 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:28:31.82 ID:2MNArQRq0.net
子供の頃は感情的に楽しめたな
おっさんになってからはロジカルなゲームとか理にかなってるプレイ(簡単な仕事)が楽しめてる
5 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:05:08.17 ID:a1a0L3eD0.net
最も衝撃的だったのはゼビウスだな
だが若い頃はゲームの面白さの真髄を理解するに至らず
クリアしては次クリアしては次と刹那的な遊び方しかできなかった
よって年取った今の方が面白い
22 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:30:18.57 ID:fQAWvcTg0.net
45 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 10:00:22.51 ID:1GzAMrJK0.net
>>40
ゲームに関してはそれは無い
低レベルのゴミクソゲーばかり好まれてソシャゲが溢れかえってる状況だもの
105 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:46:13.67 ID:CjAYrjBD0.net
>>101
そういう意味じゃ今の作り込まれたゲームを初めて体験する今の子供は
当時の俺らなんかとは比べ物にならないくらい面白さを感じてるのかもしれんな
純粋にどっちが面白いかなんて測るのは無理なんだろう
俺が君の名は。を見てどっかで見たことある話に思えても
若者を中心に大ブレークしたように
105 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:46:13.67 ID:CjAYrjBD0.net
>>101
そういう意味じゃ今の作り込まれたゲームを初めて体験する今の子供は
当時の俺らなんかとは比べ物にならないくらい面白さを感じてるのかもしれんな
純粋にどっちが面白いかなんて測るのは無理なんだろう
俺が君の名は。を見てどっかで見たことある話に思えても
若者を中心に大ブレークしたように
172 :名無しさん必死だな:2021/02/08(月) 02:34:20.20 ID:bh+QF7mW0.net
この話題
・プレイヤー側の感性の鈍化
・メーカーの劣化
の二つの要素が重なってるのが厄介
今でも最新作が最もインパクトを持つパターンも起こらなくもない
一方、ファンだったメーカーがクソゲーを連発したせいで飽きてゲームを卒業する人もいる
メーカーの責任でもあるよこれ
101 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:33:33.86 ID:0NhBzGAH0.net
結局ゲームが楽しいかどうかって初めての体験、斬新な体験ができるかどうか
ゲームやりだしたころってすべてが初めての体験でどれも楽しかった
ゲームやってる種類、時間が増えればそういうのは間違いなくなくなっちゃうわな
136 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 14:07:24.98 ID:E7t5/cmz0.net
思春期というより小中学生と言った方が正確かも
この時期で人の基本的な嗜好の傾向って決まってしまうと思うんだな
その時期にやったゲームの正当進化系みたいなゲームがあればやりたいのだが
ゲームもかなり様変わりしたので中々ないんだよな
21 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:30:15.91 ID:0NhBzGAH0.net
もうゲームもアイデアが出されつくされちゃってるしね
ファミコン世代だけど、
アクトレイザーのBGMの感動、FF7の3Dの驚き
もうこういうのはないね
19 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:28:14.88 ID:Rpljf5160.net
バーチャロン始めてやった時は未来と思ったが
スプラなんか美術だけでも遥かに上だからな
インクの表現とか当たり前にあることの凄さは中々気づきにくい
ボタン押すだけだからな
ジャイロエイムとかもな
ネット接続で多人数大戦も当たり前だけどとんでもないことやってるぞ
161 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 18:26:52.06 ID:1GzAMrJK0.net
>>160
一生バトロワゲーみたいなゲーム性の低い脳死ゲーやり続けていくんだろうな
165 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 19:49:12.74 ID:E7t5/cmz0.net
SDガンダム3ってゲームで始めてガンダムに触れて
その後SDガンダムXとかもやって、最終的にギレンの野望に結構はまったが
その後その路線を受け継いでる感じのゲームないんすよね。Gジェネはちょっと違う
128 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 12:58:20.22 ID:/NPsaSpQ0.net
28 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:38:00.31 ID:ozIWyj4/M.net
dota2が面白すぎて昔のゲームってなんだったんだろうと思ったけど
37 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:52:42.31 ID:DdbiNFHJ0.net
社会人になって本気で衝撃を受けたのはステラリス
まさか一番好きで二度とこんなのは出ないと思ったフロンティアユニバースの進化形を見ることになるなんて
36 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:52:30.48 ID:2iJfpWVV0.net
MMORPGだけは10代の頃の方が楽しかったがそれ以外は今の方が面白い
2 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:01:26.27 ID:nyoAQp8N0.net
ゲームあんまりやらなくなるしな
今モンハンぐらいしかやらん
85 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:13:59.40 ID:1GzAMrJK0.net
>>83
「ソシャゲは糞」って言ってる理由が「グラフィック」だと思ったの?
アホ過ぎて話にならないんだが
31 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:43:01.59 ID:8d7OL+V00.net
セビウスやマリオはもう無理だった。グラディウスIIIがギリ
ダークソウルもそろそろやばい
格ゲーとコマンドRPGはずっと飽きないな
67 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 10:48:48.10 ID:N+EJtgawa.net
110 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 12:07:03.00 ID:s/JKrhuN0.net
経験が少ないうちは鮮烈な印象受けるのはあたりまえやん
十分に経験を積んだ上でも、今、本当に面白いと思えるゲームに巡り会えるかどうかだけだろ
本当にハマるゲームなんて数年に一度巡り会えるかどうかだけど、今のほうが面白いゲームによく会うわ
123 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 12:48:19.35 ID:1GzAMrJK0.net
>>120
例を挙げるとしたら
スタイリッシュ系アクション
棒立ちで戦略性の無いRPG
ってところかな
155 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 16:47:43.12 ID:GuMrT7zp0.net
暗夜は女の顔をタッチペンでこねくり回すのが良かった
11 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:12:58.25 ID:V/0BPwqL0.net
実際その傾向は強いので
ポケモン誕生以降その層を総取りしてきた任天堂が現在無双してるのも当然と言える
140 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 15:16:42.17 ID:bLX8yGea0.net
DQ3とFF5が思い出補正バリバリの2強で
超えるものに出会えると思ってなかったけど
ゼノブレ1とゼルダBotWが超えていった
あとFEでは聖戦の系譜が一番だったけど
風花雪月が超えていった
17 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:21:39.09 ID:0G3Nyeip0.net
81 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:06:08.33 ID:3ozKUsZN0.net
>>74
湾岸ミッドナイト
車・バイク漫画の大御所、楠みちはる作品
73 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 10:57:16.69 ID:sXq/oHwh0.net
2015 うたわれるもの偽りの仮面
2016 うたわれるもの二人の白皇
2017 ニーアオートマタ
このあたりは普通に感動したし面白かった
2018年以降はストーリーで感動したゲームはあまり無いかな
60 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 10:35:55.35 ID:s/JKrhuN0.net
>>1みたいな人はゲームはもう引退したほうがいいんじゃね?
92 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:22:24.38 ID:tvD7U8Iz0.net
高校生の頃アホみたいにやってたモンハンは
今になってみればクソゲーだったなと思える
103 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:45:26.99 ID:MGLyf+ET0.net
誕生日かクリスマスしか入手機会がないものやなけなしの小使いを投入したものと
何時でも買える、合わなきゃ売れるようなものではスタートラインの思い入れが違う気はする
44 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:59:58.18 ID:FMh69dzJ0.net
7 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:09:21.68 ID:tv+f9IQTd.net
大人になってからだとストーリーとか創作物でイチイチ感動しないからな
42 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:59:41.07 ID:8d7OL+V00.net
車ゲーはシミュ系になってから昔のはやらんくなったな
当時は気にならんかったが曲がうるせえ
20 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:28:55.50 ID:bYblJe6i0.net
10代の頃のゲームは友達兄弟とかでやってたから、社会人になってからのゲームとは感覚が違う
ソロゲーは今やった方が面白いとすら思える
111 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 12:10:41.53 ID:YdxlIJwO0.net
んーそうでもないな…
ジャンル自体が嫌いになったものもあるし多感な頃の思い出を遥かに越える作品が出たものもあるし大人になってからやって特別に好きになった作品もあるからな
好きな作品と楽しかった作品ってまた違うよね
6 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:07:41.42 ID:j5ZnnLQf0.net
一日中ゲームやり続けられる時期って学生時代だから
その辺りのやり込んだゲームがどうしても一番
印象に残るよね
97 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:26:06.07 ID:0JsuJpiw0.net
>>92
でも楽しかったんでしょ?イヤイヤやらされてたわけじゃないなら
それならそれだけでいいじゃね
154 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 16:40:43.09 ID:P88ogZFhd.net
>>142
暗夜はシナリオさえマトモなら神といってもいいくらいゲーム部分は面白かったなあ、シナリオさえマトモなら
145 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 15:30:08.74 ID:wSMYDZLr0.net
スプラや格闘ゲームなんかは
ガキの頃の適当にやってた頃よりキチンと攻略調べてやる今の方が面白いぞ?
134 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 14:02:27.71 ID:NNvQo5Ff0.net
10代の頃なんかストーリーとかあんま理解せずにクリアしてたわ
79 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:03:22.53 ID:5SCr9NCBr.net
96 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:25:35.05 ID:HtzRFQ0X0.net
125 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 12:52:24.22 ID:0JsuJpiw0.net
>>118
結構ブレワイが出るまではタイミングと好みでシリーズのどれか一番か変わるけど
ブレワイがトップにくる人は多いだろうね
個人的に2Dは夢見で3Dはトワプリなんだよね
59 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 10:34:28.01 ID:+ytZHIFVd.net
分かる
FF11とPSOとエアライドが今でも好きだわ
82 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:06:27.02 ID:LYe/gvhR0.net
>>77
ブレワイとか厄災の黙示録とか凄く耳に残る良い音楽ですよ
もし未プレイならやってみては?
98 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 11:26:43.45 ID:1GzAMrJK0.net
>>91
後半ってのは>>54これの後半か?
それこそ言いたいわ「まわりが絶賛してるから面白いと勘違いしてないか」って
例えばTwitterとか
例えばGOTYとか
考える頭の無い馬鹿が突っかかって来るなよ
109 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 12:03:22.15 ID:1HWLjCskd.net
多感かどうかじゃなくて
初体験か否かじゃないかと思う。
プリキュアとか仮面ライダー、ウルトラマンが延々と続けられるのは
子供達が世代交代するせいでターゲットの視聴者に絶えず初体験を与えられるからじゃないかと。
中学生高校生にとっては過去に見たシリーズもののマンネリ展開でも
初めて見る小学生にとっては初体験の衝撃的な物語になる。
43 :名無しさん必死だな:2021/02/07(日) 09:59:50.91 ID:V/0BPwqL0.net
>>39
5chはこの手の輩が本当に多い
同世代が多いコミュニティに属してるとその感覚がスタンダードだと勘違いしちゃうんだよね
コメント