引用元
1 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 10:22:58.48 ID:fHD4+bgJ0.net
赤字で大幅に背伸びした高性能ハードを売る
そのハードの性能を使ったゲームをサードが出してくれる事を期待する
いずれもPS5ではもう破綻してる方針だよな?
次にこの路線を継続するなら確実に失敗する
どうするつもりなんだろうか?
222 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 13:54:05.02 ID:QnnZBvIXa.net
声の大きい連中に合わせた結果、その声の大きい連中の後ろにいた大多数の人が離れてしまった
PSもXBも行く先は高級オーディオ業界が辿った道
398 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 10:05:36.25 ID:JEpfcKNf0.net
>>397
ハードを名作と呼ぶ狂気
名機ならわかる
341 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 19:59:02.67 ID:jfPM9Xp5a.net
まあps4のサブスクを引き継げなかったら終わりだろな
2 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 10:24:17.77 ID:i9IZi6w5H.net
ぶーちゃん、20年テタイテタイ言ってんね
撤退してないね
409 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 12:01:12.69 ID:/zBUIuT2M.net
>>401
SIEJの売上って6000億円もあるのか。となると日本国内の販売だけじゃ無さそうだな。任天堂販売の決算公告によると、20年3月までの1年で売上が2300億円しかないから、シェアを考えても国内の販売が任天堂の3倍近くいくとは思えないな。
これも仮説だけど、SIEJは全世界分のPSハードを調達しているんじゃないかな。ソニー連結決算で20年3月までの1年間のハード&周辺機器の売上が5700億円だから、販売子会社への卸価格はそれより低いはず。仮に5000億円だとすると、残りの1000億円がSIEJの国内でのソフト・ハードの売上となって、任天堂販売の数字とも整合性が取れる。SIEJの新卒採用ページを見ても、ハードウェア開発に大分偏ってるから、ハード部門は開発・製造まで全部SIEJの担当と考えて良いと思う。
419 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 22:31:50.08 ID:wpxzqt4I0.net
いやー、1より2が高いのが信じられんわ
2なんて見た目以外薄っぺらじゃん
82 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:34:37.86 ID:fiAo80+N0.net
PSP、VITAという先例があるしな
さよならソニー
175 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:37:46.95 ID:7e0FrbAq0.net
225 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 13:58:13.46 ID:ToSERW7Xa.net
新ハードは逆ザヤでソフトは売れず利益出してるのはPSN
だからPSN継続でハード・ソフト事業は辞めるんじゃない?ハード事業なんて儲からないんだし
311 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 18:23:33.73 ID:TSurzCC0d.net
124 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:04:46.62 ID:p1l0u3kgM.net
381 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 08:57:26.26 ID:5OduU//F0.net
>>306
ソフトメーカーのほうが印象にのこるからね。けれどスクエニやカプコンがハード事業やったら成功するのかというと
そう単純でもないわけで。SIEの自社タイトルが日本で弱いってのは同意だけど
37 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:01:37.08 ID:fHD4+bgJ0.net
>>31
なんか肝心な事全く触れようとしてないけど、PS5が好調に推移して満を持してPS6に繋がる未来と戦略でも見えてるのか?
誤魔化してないでちゃんと語れよ
43 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:07:27.94 ID:fv1bV3SB0.net
PS3ていつのゲーム機よ
その当時生まれた子は今いくつよ
10年以上前の話がついこの間感覚で語られるからゲハは恐ろしい
143 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:17:51.32 ID:GmSYtEZk0.net
撤退しない場合、日本でPSが盛り返すことはなくマイナーハードとして続くだけだが
ソニーはそれを許すのだろうか?
47 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:10:21.98 ID:jZSQLNMfd.net
>>45
ライトが出る前は「Switchは新しい概念の複合機。だから携帯機は撤退してない」とか言ってたのはもう無かったことになったらしい
231 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 14:24:08.57 ID:dG21x8d00.net
ゲームしかできねーおもちゃPS5 xbox
チップ製造落ち着く頃には型落ちローエンドRTX4050未満だろ
すでにPS5は旧世代APUだし国内でPS5のソフト開発動いてねーwwwwww
クラウドやらのサーバ向けどころか民生PC、5G通信網
省電力対策でパワートランジスタとか半導体需要うなぎ登り
290 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 17:06:40.90 ID:qicT+Hp70.net
342 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 19:59:09.48 ID:8/IquNKk0.net
PS5の低性能見てみろよ
今が既に「無い」のでは?
129 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:10:04.26 ID:mxqNZVh+0.net
363 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 01:07:17.87 ID:rDGSUgrKM.net
4 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 10:25:39.22 ID:vpCxyNQ70.net
254 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 15:13:15.95 ID:ClFCVBgV0.net
今はまだPS4でPS plus入ってる人が相当数いるから決算もいい数値ではあったけど順調に世代交代に成功してこれからもソフトが供給され続けるビジョンが見えないんだよなぁ。
85 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:39:00.38 ID:Tlh2Y2i+0.net
決算ってソニー全体が良いだけでゲームだけで見りゃ酷いもんだぞ
寧ろゲームがゴミでもあんな決算出るんならますますゲーム排除の流れに傾くだろ
412 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 13:23:13.89 ID:/zBUIuT2M.net
>>411
2019年度のG&NS決算見るとDLソフト3760億、追加コンテンツ6340億の売り上げがあるから、これだけでもハード以外で1兆円超えるよ。
ただ、このDLソフトと追加コンテンツの売上はおそらく総額(ユーザーがPSストアで支払った金額全額)で計上されてるね。上の方で書き込みあるけど、3rdタイトルの場合、DLソフトやゲーム内課金のうちプラットフォーマーに入る金額はユーザーが支払う金額の30%程度で、任天堂の場合は3rdパーティ製のDLソフトの売上は、任天堂の取り分だけを計上してる(純額)。
会計基準が違うだけで、どちらが正しいということもないんだけど、売上額について単純な比較はできないよ
326 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 19:19:13.68 ID:2U8qI/c90.net
150 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:23:05.29 ID:SNC08lhe0.net
ゲーム単体の利益は一切出てないよ
他と混ぜ合わせた大きく見える数字だけ出してる
極端な話をするとSIEが一兆円の赤字を出しても他が一兆と三千億円の黒字さえ出せばゲーム部門は三千億円の黒字になる
実際の数字は分からない
まあコレまでソニーがハード事業に執着していた理由さえ知ってれば撤退しても不思議ではないよ
204 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 13:11:28.29 ID:UrRkljLs0.net
日本ではPS5で終わるだろうな
○とバツが逆になった時点で察した
海外には作っていく感じ
408 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 11:07:59.64 ID:2VqDcxLz0.net
158 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:25:32.69 ID:OYB7KebU0.net
>>23
トップをジムライアンにしたのはソニー本体の意思だしジムライアンの行動はソニーの意思だって前にPSユーザーが力説してたんだけど
318 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 18:54:29.16 ID:DrFDLPJP0.net
次にスイッチのコンセプトの劣化パクリ+クラウドゲーム機を出して失敗して撤退だと思うね
8Kゲーミングとかソニーですら作り込みようがない
278 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 16:38:27.25 ID:WPdjs7Jy0.net
35 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 10:58:57.31 ID:1xAs7lc+a.net
現状継続はしてるけど債務超過とか携帯機撤退とかはあった訳で順調に継続してきてる訳ではないんだよな
94 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:43:09.01 ID:qWtQRli1d.net
>>11
PS3の損失でSCE付近飛んだのは都合悪いからスルーだよな
415 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 14:38:58.33 ID:R4cuJ+BK0.net
>>412
30%くらいなんだ
あれだな、横並びで任天堂とは比較出来ないしましてやMSも入れて比較なんて全然出来ないねー
72 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:24:40.71 ID:onvQN/Nw0.net
valveもMSもソニーもファーストのゲーム好きだし評価してるんだけど
あんまゲーム作らんよな
377 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 08:41:33.43 ID:5OduU//F0.net
>>159
PCタイトル移植の話なんてしてないよ。売り方やイメージとしてホビーパソコン的な売り方をしてたということ
172 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:36:05.17 ID:7FTehq8Ra.net
>>165
日本のPS信者は捨てられた
これが答え
170 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:34:16.28 ID:7FTehq8Ra.net
>>160
PSの誤算は、xboxとPCの無料バラマキで、PS+の求心力も弱まってる
PS+も毎月ゲームを数十億(人気ゲームほど金額が上がる)で買ってるから思ってる以上にキツイからな
サーバー代もバカにならんし
136 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:13:38.29 ID:WfNBGjPi0.net
任天堂ファミコンが登場する以前から繰り返されるゲーム史で
PC路線のコンソールは必ず失敗してるからな
373 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 07:27:32.28 ID:9K4QABSQp.net
>>176
PS4時点で加入してPS5に買い替えた場合も入り数
PS5でPS4互換タイトルにセーブデータ引き継ぐには+が必須なんだから当たり前の数字
PS5で新規が増えてる訳では無いだろうよ
PS4で+にも入らない層がPS5買うビジョンも無い
専用のゲーム無いし縦マルチならPS4だろ
235 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 14:41:15.06 ID:6a4DAnRxM.net
まず○×元に戻そう
あとソニー無くなったら任天堂もライバルいなくなって怠けるからな
329 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 19:29:35.91 ID:hOlSO0zE0.net
>>295
そもそも>>281は妄想で作られた数字だぞ
実際のゲームの利益は任天堂の方が圧倒的に上だからな。売上がソニーのが高く見えるのはソニーがサードソフトの売上をそのまま計上してるから。ちなみにフリプも売上計上してる
270 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 16:20:34.59 ID:dE7AMvZ3M.net
275 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 16:26:50.95 ID:4Hx8xqiT0.net
>>270
PS3は4万近い逆ザヤでPS2並の売上推移を描く予定だった
ソフトがどうこう以前の大ゴケ
68 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:23:17.99 ID:9RHls4wt0.net
ハイスペックを求めたハードを出すのはリスクが高すぎる
ってのをPS5が証明したでしょ
ハードウェア事業はクラウド専用端末とか、XSS的な安価な端末のみにして、
サービス主体に変わって行った方がいいと思う
400 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 10:12:55.21 ID:/OHcymmO0.net
PS5のスペック詐欺がバレたから海外でも売れなくなるんじゃね?
44 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:08:09.84 ID:GC27HEtf0.net
>>37
PS6どころかPS10まで商標とったばかりだし
PSプラスが好調である以上
PSプラスが永続できるようにプラットフォームを維持せねばならない
108 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:51:06.35 ID:XJ+8FReD0.net
任天堂やMSが決算で不振だった時は「僅かでも黒字が出てるんだから撤退しない」
ソニーはいくら黒字でも撤退撤退連呼
これが任豚のダブスタなんだよね
364 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 01:10:49.85 ID:3IHBeQz80.net
>>358
もっと言うと
PSプラス加入料とサードロイヤリティとPSハードで利用した動画・音楽関連の販売・サブスク収入などに
ソニーグループ全体が依存するという歪みな構造
ゲーム屋としてファーストソフトの軸が無いから不安定極まりないのにそれにグループが依存しているんだからな
コメント