引用元
1 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 08:51:42.46 ID:xz10ssUu0.net
画家もデッサンを身につけてから、そこから崩して自分もスタイルを生み出す
フォトリアルに頼ってるのは現実を模写してるだけの創造性のない手抜き
もうリアルなだけとかあり触れててたいした価値もないんだよね
だからPS5は売れない
206 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 19:27:18.57 ID:B18zB5Fo0.net
単純に選民思想とフォトリアルが相性良いだけじゃ?
あのナチスドイツもデフォルメ調の絵画を排斥するという暴挙に出てるからな
選民思想に染まってる奴が自分を大きく見せる為にフォトリアル信仰をするんであって
厳密には若者がフォトリアルに興味無いのでは無く、その入り口となる選民思想に興味が無いのでは
174 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 14:29:06.73 ID:5Xz4BbFF0.net
>>162
決算報告は好調だが?
ソフト売り上げが少なくても業績が上がってる理由を考えてみましょうね
マタミナイフリスルノカナ?
74 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 10:05:52.03 ID:92pAd8Qs0.net
リアルならファッション、建築、メカ…
そういうところのデザイン性が勝負になりそうなんだけど
どれもパッとしないのは専門のプロ使ってないのかね
240 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 11:11:17.32 ID:5hk3lrN2M.net
68 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 10:02:14.60 ID:Drj0OUov0.net
>>64
ファンタジー系はアニメ調のが良いと思うわ
まぁFF7Rのクラウドの浮きっぷりはモブ手抜きして現代人みたいな服装させてんのが最大の原因だと思うけど
104 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:30:03.19 ID:PkFzZs5rM.net
>>1
まずリアルなゲームを創れてからそういうことは主張しようね
順番が逆
207 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 20:13:31.35 ID:MiS3ilSca.net
現実より更に不細工しか存在しないリアルさって悲しくならんのかな
235 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 03:07:25.91 ID:Ics7BrQl0.net
61 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 09:56:44.15 ID:bAXWRDtYr.net
>>58
ゲームはあくまでゲームだよ
将棋やチェスのコマがデフォルメされてる段階で思考時の視認性の方が優先されてる現実に気づけ
253 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 17:02:27.70 ID:mIBvM7n+a.net
187 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 15:49:03.13 ID:iHxplvJia.net
リアルに出来ないのかフォトリアルの弱点だよなー
まあ、PSに多くいるフォトリアル至上主義のユーザーって
ほぼ万能感満載のファンタジー希望のユーザーで
リアルな日常をリアルに体験するゲームとかはやりたがらないんだけど
その辺の本当にリアルな話は任天堂の方が強い
お料理トレーニングとか、WiiFitとか、ジャスト・ダンスとか
107 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:33:25.42 ID:CcG0TfxAM.net
リアルを求めるならスーパーマンは空を飛べないし
タケコプターは流体力学上頭吹っ飛ぶことになるな
リアルを創る(キリッ
141 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:39:00.80 ID:n3a4DXWm0.net
>>58
ゲームが映画に近いってムービー垂れ流し前提かよ
ムービーの合間にミニゲームをやるようなものより
最低限のムービー演出でプレイ体験によって
ユーザーを楽しませるようなゲームのほうが
よほどいい映画を観たときのような充足感がある
それとムービーゲーをありがたがるヤツって
大して映画を観てなさそうだなとは思う
55 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 09:51:13.52 ID:UM8GijAHd.net
>>51
そのAPEXはリアルでもないけどな
キャラと世界観が一致してる方が大事
レースとか戦争ものFPSとかはリアルな方がいいけど
キャラものは世界観に合ってないリアル志向だと
実写版アニメ映画みたいで見てられない
233 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 00:42:18.58 ID:SZaTmy6I0.net
確かに、ファミコンからゲームを始めた世代と、
PS3くらいから始めた世代とでは、
リアルさに対するありがたみは全く違うだろな
265 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 19:38:32.08 ID:xAuXTwAW0.net
179 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 14:53:50.49 ID:KKw+zLeIx.net
>>174
リアルなゲームの説得力のおかげで決算好調なんだ
リアルなゲームの持つ説得力って凄いね
俺はてっきりPSプラスや人気ソフトのリピートに広告費本社持ちのお陰で決算好調なのかと思ってたわ
139 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:36:30.94 ID:FVZvgUbma.net
>>135
そのプロスピもPSから離れちゃったね
作る側のモチベーションも考えずに理想ばっか要求してその結果買わないPSユーザーの責任だ
フォトリアルを逃げ口上にしてるからそうなったんだよ
53 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 09:46:59.96 ID:n7dLXj/Ra.net
APEX割りとデフォルメされてない?
実写系フォトリアルではないよね
51 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 09:44:18.99 ID:AgHmDkFF0.net
>>50
Apexとか可愛くないけど大人気だけど
ほんと豚っていい歳こいて任天堂のガキハードしか触ったことないんだな
213 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 21:00:08.37 ID:5Xz4BbFF0.net
>>178
え?事実だけどどこがおかしいの?
説明して説明して
それともいつもの悔し紛れのいちゃもんなのかな?
192 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 16:02:28.34 ID:iHxplvJia.net
今の若者は恵まれてるから、
わざわざゲームでリアル見た目の世界で恵まれた立場の存在に成りきる必要性が無いからでは?
GTAとか現実でやったら一発で世紀の大犯罪者として汚名が残る行為も、ヒーローとして扱われる
どうぶつの森より余程『ファンタジー』色の強い世界だろ
124 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:06:37.41 ID:UTsLObOpa.net
114 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:45:05.03 ID:l9YMhxXX0.net
実在の車が登場してコレクション要素もあるようなレースゲーは
フォトリアルの恩恵を受けやすいジャンルではあるな
ただリアルになればなるほど、クラッシュした時の破壊表現や、
破壊された車体が及ぼす走行への影響とかもリアルにする必要がある
PS1時代のデストラクションダービーみたいにエンジンルームから黒煙が上がって
前が見にくくなってレースに影響が出る、みたいなのだけじゃ
今のグラフィックにはチグハグな印象しか与えない
155 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 13:10:14.77 ID:pNXoIOnYM.net
199 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 16:24:25.50 ID:F3/E+8O+M.net
ちょっと前に現役(インディー?)ゲーム開発者がTwitterで『結局はプレイヤーも画面から情報を得て操作に反映する訳だから“昔より画面が綺麗になっただけ”とはならない』とか書いてたなあ
気持ちは分かる、作る方からすれば解像度の上昇でヒットボックスの設定とかも大きく変わっただろう
にしても、それがお客さんに届くは別の話
108 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:33:32.62 ID:nmH+hDgf0.net
マイクラはデザインって意味でも斬新でよかったんだなと思う
世界一売れただけはある
182 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 15:00:51.27 ID:agSxb0q10.net
183 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 15:05:17.40 ID:92pAd8Qs0.net
オリガミとかウールとか
ああいうのもフォトリアルの表現の一つだと思うわ
7 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 08:56:22.55 ID:24QVChJOr.net
>>1
未だにPSはグラだけと思ってるアホ
だから妊娠豚はゲーム音痴なんだよwwww
221 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 21:56:44.88 ID:U9W0ATPGM.net
242 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 13:10:31.96 ID:NwA92AI1a.net
>>1みたいな小手先のグラの工夫って所詮ゲーム過渡期の今だから言えるだけなんだよな
仮に50年後100年後のゲームで、そんな小手先のところでゲームの味出してると思うか?
やっぱり世界標準のフォトリアル系を突き詰めたゲームばっかりになってると思うよ
135 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:26:54.19 ID:PkFzZs5rM.net
>>129
少なくとも写実描写が求められるプロスピがあのザマじゃあSwitchユーザーが何言っても逃げ口上にしか聞こえないねw
もともとぶーちゃんはフォトリアルコンプだから何言っても無駄なんだけど
98 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:21:02.99 ID:1iTBTUq/a.net
没入感にしたって、ゲームの場合本来没入感は
挙動と操作と反応のインタラクティブな部分で
提供しなければいけないものであって、
映像の現実模写性で表現しようとするのは
邪道中の邪道でしかないからね
121 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:02:53.19 ID:873hBNro0.net
まぁ描写は細かい方がいいかもな
表情とかもよく言われるけど
わざわざテキストで説明されるとテンポもわるくなるし
FF7Rも外傷とか血が全然無いから死んだのか重傷なのか初めてやった人はあれ全然わからんと思う
194 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 16:07:27.60 ID:QpwECII+0.net
年喰った奴は、フォトげーすげええだろ にんちょん!とか言いつつもう反射神経など衰えて遊びきらないからな
若いやつは、フォトとか当たり前だから友人がやってるからとかおもしろそうだからとか別に
フォトゲーにこだわらない
ただ金が無いから無料ゲーばかりやってるかもしれない あるいは身体売って課金にはまるとか
とはいうものの俺も年喰ったに近くなりつつあるからなあ 60まではかなりあるけど40が見えてきたわ
老眼っていつ頃来るのかね
159 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 13:19:23.10 ID:Paq2K/g50.net
過度なリアルゲーはみんなグロくなるんだよなぁ。
例えばスーパーマリオを超リアル化したら、マリオが踏み潰したクリボーから
内臓が飛び散ったりして物凄くグロくなるだろう。
リアルゲーの行き着く先はグロゲーなんだよ。
144 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:45:32.82 ID:MiS3ilSca.net
>>132
ディスオナとかもフォトリアルとか思ってそう
22 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 09:13:35.86 ID:nnMFvCKHM.net
手間=カネなんだよな
そのうえでゲームという対象を動かす商材では費用対効果がすこぶる悪い
人によってはデモ映像が終わって自分が動かす段階になってボタン押した時点で
「あっ人っぽくねえわこれ」と感じて即冷める奴だっているからな
150 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 13:01:39.75 ID:3wH9zmEV0.net
手抜きとかは置いといて
単純にアニメが流行っとるからな、日本は
もう紅白なんかもアニメに忖度しなきゃならんし
103 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:28:30.73 ID:ebpmVtUR0.net
西洋人ってホント創造性ないな
絵画の世界だと19世紀後半になってようやく印象派という革命が起きたけど
ゲームでも同じこと繰り返して全く進歩してない
81 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 10:15:52.35 ID:BAZsBPKXM.net
228 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 22:03:26.12 ID:37qp9uZF0.net
200 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 16:56:12.95 ID:uOEFMVmya.net
112 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 11:42:13.29 ID:FVZvgUbma.net
>>111
本当の本当に先を見越してたんだなぁ…
そして任天堂はそのスタンスをずっと続けてるよね
69 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 10:02:16.23 ID:SdGUwXWM0.net
映像美なんざ数時間で慣れる
仮装して出てくる出オチ芸人と同じ
270 :名無しさん必死だな:2021/02/24(水) 09:16:11.83 ID:akUbfEbJM.net
256 :名無しさん必死だな:2021/02/23(火) 18:13:44.93 ID:qGUFlVGX0.net
汚い街並み、廃墟でヒットしたのがFalloutシリーズですが何か
ゲーム業界が綺麗なグラフィックに拘ってるから高性能なグラボが開発されるんですけどね
そこ否定しちゃったらゲーム機の進化もなくなるよ
任天堂信者が高性能いらないって言ってるようにしか聞こえない不思議
PCでゲームすれば世界が広がるよ
125 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 12:08:45.16 ID:FVZvgUbma.net
214 :名無しさん必死だな:2021/02/22(月) 21:06:10.40 ID:JIafSApN0.net
>>111
凄いねこの人たちは。きちんと冷静にゲームの未来予測をしている
コメント