引用元
1 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 21:11:14.70 ID:9+tbC0kG0.net
昔はアニオタゲーオタの鉄板みたいなジャンルだったのに
23 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 21:54:16.29 ID:s+x6gxiL0.net
自動車、もっと言うと乗り物全般に対する憧れとか所有欲がなくなった
今はかっこいい車とか全然需要がなくて機能性だけが求められる
地下鉄とかバスとか充実してる都会なら必要とすらされない
221 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 18:19:14.97 ID:TbZqE6aS00303.net
>>219
変形や合体はガンダムよりもスーパー戦隊でってのがバンダイのスタンスなんでしょ
ガンダムは商品の対象年齢(=取り扱わせて事故を起こさないと思われる最低限の年齢)も高いし
76 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 00:27:56.08 ID:sGZel3Qx0.net
つかゲハおじは情弱多すぎないか
ガンダムはビルドダイバーズReのアニメで普通に新規が増えまくって、関連プラモ未だに売り切れ中だぞ?
ガンダム含めてアニメのロボット物はわりと定期的に供給されては名作が誕生してるから良いんだよ
問題はゲームな?
マーベラスとセガがやりやがったせいで、無能連中が「ロボットは売れない」った結論を出しやがった
無能なのはお前らじゃい!ますます絶望しかない
204 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 07:40:09.60 ID:XVNrZER3p0303.net
操縦からAIに、ロボットからアンドロイドに流行りが変わってきてるんだろうな。
146 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 07:36:13.28 ID:/bTF731o0.net
亙もソシャゲには行きたくないだろうし
Steamでロボゲー出しそうだな
27 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 21:59:10.07 ID:ZBHF69suM.net
広く売れるシンプルで美しいフォルムじゃなくてゴテゴテしてるってのが一番の理由
人間の認識できる領域を超えたものだからでかければでかいほど認識が難しくなる
225 :名無しさん必死だな:2021/03/04(木) 06:33:52.82 ID:N0PMw9x80.net
今の社会の常識を前提にロボット物を作ったらどうなるかって考えて再定義してどっかが作ってみたらいいんじゃないかな
むかしの、昭和の常識で考えたロボット物に要素を塗りつけたものではなく
35 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 22:13:23.26 ID:0oU3SKld0.net
>>31
んなこたーない
戦争報道が無くなっただけ
なんだかんだで昔は戦争を報道してた
ベトナム戦争、アフガン戦争、湾岸戦争
今でも戦争は起きてるんだが国内報道機関が現地に人送らないから調べないと分からない
173 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 11:26:08.74 ID:dFTpydm+0.net
任天堂とミヤホンがプロジェクトジャイアントロボットを見限ったって事はそういう事
211 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 10:13:22.07 ID:lqBzVhSm00303.net
114 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 02:15:54.51 ID:R3PvyVlp0.net
>>22
戦隊のロボはバンダイの取り締まり役クラスが直々にデザインしてたんだっけか
いまもそうなのかはしらんが
114 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 02:15:54.51 ID:R3PvyVlp0.net
>>22
戦隊のロボはバンダイの取り締まり役クラスが直々にデザインしてたんだっけか
いまもそうなのかはしらんが
181 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 14:33:50.31 ID:3PmHw31ca.net
今度やるシンカリオンの新作(タカラトミー)とゼンカイジャー(バンダイ)が子供にダメだったら
もうロボットもの全部がダメ
131 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 06:03:47.31 ID:sUDFCcx10.net
ロボ自体が売れたというより乗ってるキャラが人気だからそれに釣られて売れた面が大きいと思う
ガンダムだって人気作品はキャラ人気が比例して強いしコードギアスもキャラ人気が大きな比重を占めてる
魅力の無いキャラが乗ってるロボなんて誰が見たがるんだって話だ
167 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 09:43:14.91 ID:atISRm3Cd.net
>>95
ガサラキなんて極一部のアニメを観るミリオタに受けただけの爆死作品じゃねえか
リアルすぎてつまらんという悪い見本
140 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 07:19:43.76 ID:cTeX+3kz0.net
63 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 00:11:54.01 ID:qQpZ7Ssk0.net
ロボットアニメは玩具売るために作られてたからロボットさえ出てれば内容は自由に作れた
じゃあなんで玩具が売れなくなったのかって話なんだけどね。単純にマンネリかもしれんし
他に娯楽が増えてプラモ作ったり超合金人形で遊ぶ子供が減った
90年代後半に入り円盤やグッズ売るための美少女アニメが大量生産される時代になった。
今後は海外配信収益中心になって行くからまた流行は変わっていくだろうな。日常系は減っていくと言われてるし
12 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 21:24:37.03 ID:Sw8wAj800.net
ポケモンが生まれてロボットより共に戦うモンスターが好まれるようになった
その時期にロボットモノはエヴァのヒットで難解な物語が増えて子供が見なくなった
ポケモン系の台頭、キッズ層切り捨てで縮小した
57 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 23:44:10.97 ID:Fk/JtGA70.net
>>1
全ては変なエロ要素を全面に押して、ストーリーも恋愛要素強くしたり、お前ら地球守ってるんじゃねーのかよって緊張感のないシナリオばかりで一気に見る気無くした
6 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 21:16:37.17 ID:9+tbC0kG0.net
>>3
アーマードコアはしゃあない
出来るようになれば面白いゲームだけど、かっこよく操作できるまでの敷居が高い
138 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 07:04:52.97 ID:JOsM0ohS0.net
巨大ロボットものってのは車とか乗り物の延長線上だからね
今はそもそも車とかにロマンを燃やす男子が少なくなったのよ
人と同じくらいの大きさのロボットなら、AIの発達とかが実際起きてるから
フィクションでも注目が集まって来てるな。次の戦隊は5人中4人がロボット設定だし
42 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 22:38:58.39 ID:p0p9OuI+0.net
>>40
今はモデル作って動かせるからアニメーションの方は多少難易度下がってるのかな?
漫画の方は細かく書き込んでる人とかスゲエと思うけど
多ジャンルに比べて描き手が少ないんじゃなかろうか
24 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 21:55:30.08 ID:SGMZFoV80.net
今のロボットはデザインがゴチャゴチャしすぎて子供が描けない
237 :名無しさん必死だな:2021/03/04(木) 15:56:57.01 ID:6CbGlfq+0.net
ゲームやると戦車の方が機動性あって絶対強いだろって感想になる
10 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 21:22:01.85 ID:ud5/lCwD0.net
150 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 07:48:36.45 ID:r7t2rh+mM.net
やはり
「ザクとジムはどちらが名機と呼べるか」
で議論始まって、いい中年が飲み屋で殴り合いの喧嘩になるくらいの
ポテンシャルが欲しい
132 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 06:12:35.87 ID:4n0ZYwIs0.net
プラネットウィズみたいなど直球の傑作熱血ロボアニメですらヒットしないんだからどうにもならんわ
38 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 22:30:48.37 ID:tmFRfLlb0.net
ロボット物=戦争物って感じだからね
人が死んだりするし表現地雷が多すぎるジャンル
そう言う意味ではビルドシリーズは最適解の一つであり成功してるのも頷ける
ただアニメのロボット物は何だかんだで日常アニメよりかは出番あるぞ、名作が減っただけでね
問題はゲームの方だな
マジでゲームのロボット物はエロゲーですら消え失せた感じする
セガとマーベラスのクソゲーが原因だと思うわ
25 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 21:58:04.46 ID:p0p9OuI+0.net
>>24
やたらとトゲトゲしてるイメージがある
陸ガンとかああいう泥臭いのが良い
127 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 04:16:15.37 ID:gVAzhKea0.net
86 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 00:53:26.56 ID:rQR6AbSh0.net
ガンダムに関して言えばオカルトパワーが全て台無しにしたと思うんだ
213 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 12:19:40.11 ID:1sPraKS1p0303.net
等身大ガンダムが建設された事で、ああいうのは現実じゃ無理だって証明されちゃった感もある。
大きさ的には自動車を立てたくらいで武装も人間が使うサイズが現実的。
75 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 00:27:48.26 ID:/tNrdPobM.net
F1レーサーや宇宙飛行士とかも子供の憧れの職業からランクどんどん下がってるしね
メカメカしいものに対する興味がないんだろ
40 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 22:34:57.33 ID:OVfm9tya0.net
メカ描けるやつが少ないから
コンテンツ立ち上げまでのコスパが悪いとかそういうのあるんでないの
129 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 04:42:57.48 ID:A0k1ePXa0.net
94 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 01:04:34.67 ID:nbZVSpVJ0.net
234 :名無しさん必死だな:2021/03/04(木) 13:25:51.92 ID:4uLoCz3w0.net
>>230
能力はほぼ「行使される力」そのものの基底に近い概念を指す表現だし、その先は多分ない
今後○○バトルが新登場したとしても、殆どは能力バトルと読み換え可能な「能力バトルの部分集合」になる筈
人脈・経済バトルや出自・才能・運命バトルは客層ごとジャンルが違うし
22 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 21:53:05.10 ID:oTjfuDeXF.net
>>18
ロボットアニメはバンダイが終わらせたんだよ
戦隊のロボと被るからと子供向けのロボアニメを潰してったのがバンダイ
自分で自分の首を絞める結果になった
33 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 22:11:00.71 ID:Sw8wAj800.net
>>24
子供が描くにはZガンダムの頃でも無理だろ
ザク、ドム、ゲルググくらいまでじゃね?
21 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 21:52:17.07 ID:Ds1h62bz0.net
84 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 00:46:41.77 ID:ulR7AGAs0.net
「よくあるファンタジー世界」っていう教養がないと
よくわからないんじゃねぇの? 異世界転生モノは
そこらへん真っ白な子どもがどう見るかってのは興味深いけど
入りにくいだろうなとは思う
あとは最近、発見というか、再発見したけど
人生やり直したいって欲だけじゃなく
成長をスキルとかレベルとか、わかりやすいものであってほしいってのが
異世界転生モノの読者にはあるんだな
勉強にしろ、何かの運動にせよ
現実だとあまりに成長の実感が乏しいのが不満なのか
一度レベルが上がったらパフォーマンスはずっと変わらないみたいな
わかりやすいのが欲しいらしい
そういう「わかり易さ」へ行っちゃう感じは
オウム真理教のそれに近いのかなぁとも、あれは生きる意味ってのを
麻原に近づくことにして、階位というかレベルみたいのも設定して
頑張ればレベル上がって麻原の前世で関わっていたってのを
語ってもらえて喜んでいたわけで
163 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 08:46:18.71 ID:LWz13MnWa.net
>>145
マクロスは初代放映当時は結構批判が殺到してた
「明るい軍隊、楽しい戦争」とか「日頃SFに文句ばっかり言ってる連中が作ったにしては随分アラが多い」とか
リン・ミンメイのアレなキャラ設定抜きにしてもコレだったからな
現行戦闘機のデザインを踏襲しつつ完全変形ロボットに仕上げた
バルキリーという傑作メカが無かったらとっくの昔に消えてただろう
210 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 10:08:56.30 ID:n8i2btUxd0303.net
>>208
ドモンと東方不敗がデスアーミー軍団を生身で撃破してたのはデスアーミーがあくまでMSだから
MFはMSより遥かに高性能なので生身の破壊は不可能
そもそも宇宙世紀時代のMSも戦車や歩兵部隊の攻撃で破壊可能なのでその手の批判は筋違い(Vガンの裸のお姉さん部隊ですらアサルトバスターのパーツを大破させている)
知らんけど
203 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 06:44:48.76 ID:YZuzFJPm00303.net
今アマゾンプライムでマジンガーZを初めて観てるけどメチャクチャ綺麗で笑った。リマスターだな。昔の古いアニメが綺麗だと変な感じ
218 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 16:34:40.62 ID:byOMwarb00303.net
>>213
大阪エキスポシティ(旧万博跡地)に3分の1モデルのガンダムとシャアザクが展示されてるが
あのくらいのサイズなら割と現実的な希ガス
126 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 04:13:52.19 ID:SFCdu6Mr0.net
オタクがもうロボットの擬人化(女)みたいなのしか反応しなくなったから。
71 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 00:19:27.78 ID:ZnNKe7wq0.net
ゲーム業界と一緒じゃね?
子供時代に影響を受けて僕も大人になったらこんな作品を作るんだ!と業界に入ったけど作る側に回ったら模倣品しか作れない人間になってしまい飽きられたってパターンじゃないの?
115 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 02:20:49.27 ID:JT+ahq680.net
日本のロボものって超合金とかプラモデルのおもちゃとしての魅力であって
電車や車、機械等の工学系の魅力とはかなり遠い、どちらか言うと人形やペットに近い
だから改造したり整備したりする愛着より、喋ったり目が光ったりする方が望まれる
今おもちゃとしてのロボがほぼ壊滅してるので、ロボ好きの子供が入ってこない
大人になってからお人形遊びに参加する男はまずいない
クラフト好きの女ならワンチャンある気がするけどそんな層取り込めるロボもの創作できる作家がいない
193 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 22:35:54.37 ID:Dsr0fHxh0.net
個人的にこの10年で一番好きなのはシドニアの騎士かな
戦闘シーンの映像音響はすごい
222 :名無しさん必死だな:2021/03/04(木) 00:57:31.60 ID:t51Yeq/J0.net
>>219
オーライザー・・・
ガンダムの場合、4,5体いれば内1体は可変機って感じだな
コメント